“いつくしみの特別聖年”を生きる

三澤洋史 

写真 三澤洋史のプロフィール写真

“いつくしみの特別聖年”を生きる
 カトリック教会では、今年の12月8日火曜日から“いつくしみの特別聖年”というのが始まる。12月8日は“無原罪の聖マリアの祭日”であり、教会にとって革命的ともいえるイノベーションであった第2バチカン公会議が閉幕してからちょうど50周年にあたる日だ。
 それに引き続き、12月13日の待降節第3主日には、ローマの司教座聖堂であるサン・ジョバンニ・ラテラノ大聖堂の聖なる門が開かれ、それにならって全世界のカテドラル(司教座聖堂)で、“いつくしみの扉”を開く儀式が行われる。我が東京カテドラル関口教会も例外ではない。

 ところで、どうも“いつくしみの特別聖年”と聞いてもピンとこない。カトリック中央協議会が出している小冊子「イエス・キリスト、父のいつくしみのみ顔」は、教皇フランシスコが直接出している勅書で、読んでとても感銘を受けたのだが、まだよく分からないところがある。これは日本語に問題があると思った。いや、訳し方が悪いとかいう問題ではなくて、日本語の持つ根本的な問題だ。
 そう思った僕はインターネットで調べてみた。オリジナルはMisericordiae Vultusというタイトルを持つラテン語で書かれている。ラテン語は、文法書を片手に読めば理解出来ないことはないけれど、とりあえず僕は、メインとして著者である教皇フランシスコのネイティブであるイタリア語のテキストを読み、分かりにくいところはフランス語、ドイツ語も参照した。勿論ラテン語をにらみながらである。
 どの言語も、みんなラテン語から正確に訳してあった。というより、日本語って、ヨーロッパ言語からなんと遠く隔たっているのであろう。日本語に訳すのって、なんて難しいのだろう。ケチをつけるのは簡単だが、ではお前が訳してみろ、と言われたら無理だと思った。

ラテン語
https://w2.vatican.va/content/francesco/la/apost_letters/documents/papa-francesco_bolla_20150411_misericordiae-vultus.html
イタリア語
https://w2.vatican.va/content/francesco/it/apost_letters/documents/papa-francesco_bolla_20150411_misericordiae-vultus.html
フランス語
http://w2.vatican.va/content/francesco/fr/apost_letters/documents/papa-francesco_bolla_20150411_misericordiae-vultus.html
ドイツ語
https://w2.vatican.va/content/francesco/de/apost_letters/documents/papa-francesco_bolla_20150411_misericordiae-vultus.html

 読んでみると、うーん・・・当然といってしまえばそれまでなのであるが、日本語の印象とだいぶ違う。それに、日本語以外はみんなとっても良く分かる。あ、なんだ、そういうことだったのか!
Gesu Cristo e il volto della misericordia del Padre.
「イエス・キリストは、父のmisericordiaのvoltoである」と言っている。misericordiaとはmiserabile(悲惨な、哀れな、乏しい)なもの(つまり人間存在)に対する哀れみ、憐憫、同情である。これを“いつくしみ”と訳してしまうと、きれいなのだが言葉に具体性がなくなってしまう。
 また、voltoは“顔”だが、転じて“特性”“性質”、あるいは“面”という意味も持っている。これも“み顔”と訳してしまうと、“父のありがたい顔”という風に限定されてしまう。
 このタイトルの本意はこうだ。父なる神には、正邪を分ける“正義としての面”と、弱きものを憐れみ赦し受け容れる“misericordiaとしての面”がある。そして「イエス・キリストは、父のmisericordiaとしての面のあらわれである」。これを「父のいつくしみのみ顔」と言っても、分かる人には分かるが、なんとなくありがたそうなだけで何も伝わらない可能性がある。一般の信者に、
「なんだ特別聖年とか言っているけれど、いつも教会で言われているのと一緒ではないか。なんにも特別ではないではないか」
と思われてしまう危険性があるのだ。

最初の文章を見てみよう。

イエス・キリストは、御父のいつくしみのみ顔です。キリスト者の信仰の神秘は、ひと言でいえばこの表現に尽きる気がします。いつくしみは生きたもの、見えるものとなり、ナザレのイエスのうちに頂点に達しました。

Gesù Cristo è il volto della misericordia del Padre. Il mistero della fede cristina sembra trovare in questa parola la sua sintesi. Essa è divenuta viva, visibile e ha raggiunto il suo culmine in Gesù di Nazareth.

イエス・キリストは父のmisericordiaとしての面のあらわれである。キリスト教信仰の神秘は、要約すれば、この言葉(misericordia)の中に見出されるように思われる。misericordiaは(この世の中で具体的に)生命を持つもの、目に見えるものとなり、ナザレのイエスの中で頂点に達した。(三澤訳)
 ほとんど同じように見えるが、ちょっとした違いがある。ラテン語のChristianae fidei mysterium(イタリア語ではil mistero della fede cristiana)は、“キリスト者の信仰の神秘”ではなく“キリスト教信仰の神秘”と訳すべきだと思う。もっと単純に“キリスト教の神秘”でもいい。
 確かに英語でもクリスチャンchristianと言うとキリスト教信者も指すが、christianという言葉は、本来“キリスト的な”あるいは“キリストの”という意味の形容詞である。次に名詞が来るとその名詞を修飾することに限定される。この場合は信仰という意味のfedeが来るので、もうキリスト者という意味はない。フレンチと単独でいうと、フランス語とかフランス料理の意味もあるが、フレンチ・トーストというと、もうフランス風トースト以外の意味は持たないのと一緒である。ちなみに英訳は、
the mystery of the Christian faithのChristian faith
ドイツ語訳は、
Das Geheimnis des christlichen Glaubens

 こんな細かい事をあげつらって翻訳にケチをつけようという意図は決してない。ただ、僕は、こうしたちょっとの違いが理解を妨げているとしたら残念なのである。ここはとても大切なくだりで、絶対に誤解されてはならないところなのである。
 つまりmisericordiaは信者がどうのこうのではなく、父なる神から直接降りてきた神秘であり、キリストは、その存在自体で父のmisericordiaを体現しているのだということである。これを理解してもらった上で、教皇は話を先に進めたいのである。

 そうしたキーワードで言えば、たとえば“特別聖年”という言葉もスルーされてしまう可能性がある。iubileum extraordinarioのextraordinarioという言葉は、勿論“特別”のという意味なのだが、本来はordinario(通常の)な状態からextra(はずれた)という意味で、ここでは臨時のという風に訳した方が分かり易い。聖年は本来100年に一度、ないしは10年に一度のものである。それに対してイレギュラーな臨時の聖年が今年は設けられるのである。
 教会では、いつも“特別の”と言っているので、みんなが麻痺しやすいのだ。でも、この聖年は、本当に教皇フランシスコがある危機感を持って臨時に設定したものなのだ。

 この勅書は今年の復活祭直後の4月11日に書かれているが、読んでいて、僕は、教皇フランシスコがもしかしたら先日のパリでの同時多発テロ事件とその後の世界情勢の急転直下ともいえる変化を予言していたのでは、と思った。
 何故なら、世界はあたかもテロリストの温床となった「イスラム的世界観」と、彼らに狙われて攻撃を受け、その報復として空爆に踏み切った「キリスト教的国家」との戦いのような様相になっているからだ。
 その中で、カトリックの総本山であるバチカンが、自分たちはこれからの1年、神の正義を振りかざすのではなく、misericordiaを打ち出していくことによって、宗派の垣根を越えていく態度をはっきりと打ち出しているからだ。
いつくしみには、教会の垣根を越える価値があります。いつくしみは、神をよりよく特徴づける俗世の一つだとしてそれを重んじている、ユダヤ教やイスラームとわたしたちとのきずなになっています。(本文41ページ)
(中略)
いつくしみのうちに過ごすこの特別聖年が、こうした宗教(ユダヤ教やイスラーム)や、また他の優れた宗教的伝統との出会いを促す一助となりますように。この年を通して、さらによく知り合い理解するために、わたしたちがより対話へと開かれた者とされますように。いかなる姿であろうと閉鎖的・侮蔑的態度は根絶され、いかなる暴力も差別も斥けられますように。(本文42ページ)
 つまり、もっと分かりやすく言うと、カトリック教会は、フランスやアメリカといった「キリスト教国家」の出した結論や行動(たとえば武力による解決)とは一線を画しますよ、という宣言をしているに等しい。自分たちは閉鎖的になるまい、侮蔑的にはなるまい、暴力には頼るまい、差別は決してしまい、と、徹底的に友愛精神と平和主義でいくのだという意思表示をしているのだ。
 また、misericordiaを単なるきれいごとで終わらせないで、misericordia corporaleとmisericordia spiritualeとに分かれた具体的な行為を実践していくべきであると説いている。小冊子では「身体的な慈善のわざと精神的な慈善のわざ」というように“慈善”という言葉を使っているけれど、これも原語では同じmisericordiaなのである。
 体を使った具体的なmisericordia corporaleの行動とは何か?それは、
  飢えている人に食べさせること、乾いている人に飲み物を提供すること、着る物を持たない人に衣服を与えること、宿のない人に宿を提供すること、病者を訪問すること、受刑者を訪問すること。死者を埋葬すること(本文26ページ)
などであり、精神的なmisericordia spiritualeとは、
疑いを抱いている人に助言すること、無知な人を教えること、罪人を戒めること、悲嘆に打ちひしがれている人を慰めること、もろもろの侮辱をゆるすこと、煩わしい人を辛抱強く堪え忍ぶこと、生者と死者のために神に祈ること
(本文26ページ)
である。

「いいわねえ、素敵ねえ、価値あることですねえ」
と酔ってる場合ではないのである。これは、ヨーロッパでは切実なのである。つまり現在ヨーロッパ各地に大量に流れ込んでいる「難民」のことを言っているのである。
 もちろん難民のことだけではないが、教皇はここまで見越して特別聖年を設定しているのである。教会のla Porta Santa(聖なる門)を、この1年の間開けっ放しにしておけというのも、具体的に救いの手を差しのべるのを決して怠るなという強い意向を教会に示しているのである。

 先日の連続テロ事件が今後どのような展開となっていくのか分からないが、仏米露にさらにイギリスが加わって空爆を強化していくにつれて、益々難民が世界に散らばっていく。日本政府には、その難民を受け容れるつもりも覚悟もない。いや、我々日本国民が、完全に無関心だし、テロでさえ「対岸の火事」であろう。日本はなんと世界から取り残されていることか・・・。
 しかしながら、ヨーロッパに住んでいる人達にとっては、自分たちの目の前に、飢え乾き、着る物も住む家も持たない人達がどんどん転がり込んでくるのである。それに対し、教皇は、いかなる理由であれ、自分たちのところに流れ着いた人達に対しては、徹底的に「隣人であれ」と説いているのだ。
 ということで、今現在はまだ実感が湧かないであろうが、これからの1年、時を追う毎に、この特別聖年の意味が嫌でも理解されてくるに違いない。世界が悪くなればなるほど・・・・まあ、本当はそうならないように願いたいところだが・・・・。

 僕は今、日本人でいることが辛い。前も書いたように。自分が、世界で最も好戦的なアメリカの傘下である日本国の国民であることが耐えられないのである。アメリカでは、まるで日常茶飯事のように銃乱射事件が起きている。それなのに、銃規制しようと試みても、全米ライフル協会だかなんだか知らない銃大好き人間達によって阻まれてしまうのだ。
 誰かが銃乱射事件を勝手に起こして、それを知ったISが便乗して犯行声明を出したら、簡単にテロ事件が創作される。アメリカは今そんな状態だ。そんな悲惨な国内の状態にメスを入れることも出来ずに、どんどん無神経に空爆を進めて行く国など信じてはいけない。
 アメリカ。それは、銃に満たされた国。自分たちの敵となる国にまで武器を売りさばく武器商人達の暗躍する国。いざとなったら日本を守ってくれるフリをしているけれど、日本をただ東アジア防衛戦の最前線として、盾として扱いたい意図が見え見えな欺瞞国家。
 かつて9.11の直後に、先日紹介したアントワーヌ・レリス氏のような「憎まない宣言」をした人が何人かいたのだそうだが、アメリカでは、「国賊だ!」と言われ、その声はかき消されてしまい、大多数の好戦的な声に導かれてイラク戦争に突入していったのだ。
 我が国の安倍総理は、そんなアメリカの空爆を支持し、奇妙な解釈で憲法を踏みにじった安保法案も整えた。こうなったらすぐにでも後方支援に行けるね。

 僕は今、宣言する。自分は、もうアメリカに追従する日本国の住民であることを自分の意識の中でやめる。日本は大好きだし、日本国にきちんと税金は払うけどね。
むしろ僕は、日本人である前に、ひとりの人間として考え行動するコスモポリタンな世界人間として生きる。
そして、日本人である前に、カトリック信者として、教皇フランシスコの想いを受け止め、この特別聖年を生きる。
来年パリに演奏会をしに行くが、もしテロリスト達に拘束されても、日本政府には助けを求めない。むしろ僕はテロリスト達に対し、自分はコスモポリタンな価値観で生きる人間であり、同時にカトリック教会の想いにつながっている人間であると宣言する。
個人的には、神のmisericordiaを体現する人間となるべく日々精進する。
この地上に真の平和が実現するまで、その歩みをやめない。



Cafe MDR HOME

© HIROFUMI MISAWA