「アッシジ祝祭合唱団」いよいよ発足へ

三澤洋史 

写真 三澤洋史のプロフィール写真

「アッシジ祝祭合唱団」と命名
 来年すなわち2024年7月のアッシジへの旅が、とうとう実現に向けて動き出した!5月4日木曜日、アカデミカコールの団内指揮者も務める酒井雅弘さん、このホームページCafe MDRのコンシェルジュを務めているS夫妻、そして旅行社フルスコア・インターナショナルの上月光さんと僕の5人が、初台の珈琲館に集合して、アッシジ・ツアーの具体的な方法を検討した。

 まず、東京にツアーの母体となる合唱団を作ることを相談した。「マエストロ、私をスキーに連れてって」キャンプのように、Cafe MDRに専用のコーナーを設け、そこを中心として団員募集を行う。
 その前に名前を考えなくちゃ、というので、みんなで考えた。で、結果は「アッシジ祝祭合唱団」にした。あはははは、最近はなんでも「祝祭」だね。演奏会は、今のところ2024年7月21日日曜日、聖フランシスコ聖堂で行われる予定。

演奏曲目
 曲目はすべて僕の作曲。今考えているプログラムは以下の通り。ミサ曲がラテン語以外、すべて言語はイタリア語。

プレリュード 

Prelude
イタリア語の三つの祈り  
 1 主の祈り  Padre Nostro
 2 聖フランシスコの平和の祈り  Preghiera Semplice
 3 アヴェマリア  Ave Maria
平和のミサ曲   Missa pro Pace 
創造主への賛歌(太陽の賛歌) Cantico delle Creature
 
 全体を約1時間の休憩なしのプログラムで考えているが、「平和のミサ曲」については、今のところ抜粋で考えている。理由としては、この曲だけで1時間かかるし、元々この曲は、Festa di Credo「クレード祭り」やHosannaなどのように、サンバのリズムでコンガが大活躍してお祭り騒ぎとなってしまう曲も入っているので、聖フランシスコ教会でやったら怒られて追い出されてしまう可能性がある(笑)のだ。だから今回は、打楽器は抜いて、別に静かな曲ばかりではないが、極端な曲は抜いて構成しようと思っている。
 オリジナルの「イタリア語の三つの祈り」では、弦楽器とピアノの他にアコーデオンが入り、「平和のミサ曲」ではアルト・サックスが入っている。でも、今回のアッシジ・バージョンでは、「創造主への賛歌」も含めて、全プログラムに独奏楽器としてクラリネットを加えることで統一感を図ろうとした。

 これらの事を構成しながら、僕は、バッハが自分の様々なカンタータから任意の曲を選び出して、4つの「小ミサ曲」や「ロ短調ミサ曲」を再構成した事を思い出していた。それらの曲は、「寄せ集め」というネガティブな意味ではなく、むしろ自分の作った曲の中で会心の出来だった作品を再び取り上げて組み合わせ、傑作揃いの珠玉の作品に凝縮したわけだ。

初回練習日はもう決まってます!
 さて、アッシジ祝祭合唱団の練習初日はもう決まった。9月2日土曜日10時から13時だ。場所はまだ未定。年内は様子をみながら月2回で音取りに徹し、年が明けてから毎週行うことにして旅行に向けて集中度を高めていく。入団オーディションはなし。
 練習は、基本的に土曜日午前中にしました。土曜日には、僕の場合、東京バロック・スコラーズの練習がたまに入るが、その他には、新国立劇場をはじめとして、土曜日午前中に用事が入ることはほとんどないため、そこに決めた。平日の夜の何曜日という風に決めてしまうと、別の合唱団に属している人もいて難しいだろうから、そこが妥当かなと思う。

 合唱団が歌いに行くツアーの場合、旅行社が、その合唱練習の費用も負担することが少なくないが、それだと、旅行社側は、負担をなるべく少なくすることを考えるだろうから、充分な練習が出来ない恐れがある。
 特に、今回アッシジに持って行く曲は、モーツァルト「レクィエム」のような、みんなが知っているものではなくて、全て僕のオリジナルだから、きちんと練習してきちんとしたものを携えていきたい。だから、この合唱団の運営は、旅行社に任せきりにはしないで、別途団費を集めてしっかり練習を行います。

日本での「壮行演奏会」
 そして旅行の事前に「壮行演奏会」を日本で行うことも考えている。勿論、基本はアッシジに行ってくれる人を対象にしているけれど、
「まだ本当に行けるかな?」
と迷いながらの参加もOK。
 まあ、「壮行演奏会」の参加のみで合唱団に入る場合も、認めないわけではありません。旅行自体の申し込み期限はすぐではないし、出張その他で、途中で旅行そのものが不可能になってしまう人もいるかも知れないからね。

僕にとっては自分を賭けた“巡礼”
 その一方で、僕個人にとって、このアッシジ演奏旅行は完全に“巡礼”の意味を持っている。僕は、教会に通うようになった高校生の頃から、アッシジの聖フランシスコの生き方に深い感銘を受け、桐生の聖フランシスコ修道院にも通い、洗礼名も聖フランシスコに決めた。アッシジの街には、これまでも2度ほど行っている。2度目は家族と修道院に泊まった。
 その僕が、今回は「聖フランシスコの平和の祈り」や「創造主への賛歌」など、自分の宗教観を賭けて作った音楽を携えて3度目のアッシジ訪問をし、聖フランシスコ教会で指揮をするのだ。これは、自分の人生の中でも、かけがえのない体験となるであろう。
 だから僕は、ツアーに参加する人には(参加しない人も大歓迎)、アッシジの聖フランシスコの生涯と、その生き方、世界観などについて、事前に(あるいは現地においても)、ミニ講演などを行って、みんなに聖フランシスコのことを大好きになってもらいたいと強く願っている。

おおっ!考えただけで興奮してきた!
みなさん!是非、一緒にこの喜びを味わいましょう!

2023.5.8





© HIROFUMI MISAWA