三澤洋史からのアサーティブネス
三澤洋史からのアサーティブなメッセージを「今日この頃」からのセレクトでお届けします。
 
(Café MDRコンシェルジュ)
 
音源再生あり
動画へのリンクあり
===== 2023 =======
2023.2.13 軍事侵攻から1年
≪それでも、まだ続けるつもり?≫
===== 2022 =======
2022.8.15 【特別寄稿】 終戦記念日に思う
≪ひとつのこと≫
2022.6.20 今すぐ止めてください、こんな無意味な戦争!
≪決断を≫
2022.4.18 「魔笛」優しいマエストロ・カエターニ「合唱はどこだ?」
2022.3.21 新国立劇場合唱団の歌うウクライナ国歌
音楽と祈り
2022.3.14 ウクライナ国歌の練習
≪「コサック」はウクライナ発祥≫
===== 2021 =======
2021.11.22 真生会館「音楽と祈り」11月
≪「霊性の教育」≫
2021.10.25 声の力
≪息を吐く時にお腹をへこませてはいけない≫
2021.10.18 東京バロック・スコラーズの挑戦は続く
≪使命感≫
2021.5.31 三枝成章さん、よく言った!
≪主権侵害に沈黙か?≫
2021.5.17 パオロとの再会と「ドン・カルロ」
≪「人間を観る」≫
2021.4.26 緊急事態宣言のあり方にもの申す
≪人命を守れるのか≫
2021.2.15 いよいよ「タンホイザー」初日
≪意見の相違≫
2021.1.11 ソーシャル・ディスタンスの「トスカ」 「タンホイザー」
===== 2020 =======
2020.11.30 シュタイナー教育から壮大な文明論に
≪本当の内面≫
2020.9.28 茅野での飛沫実験
≪リスクの可視化に意味がある≫
2020.9.14 Zoomレッスンと新たな生き甲斐
≪新しい可能性の扉≫
2020.7.27 もう一度総括~正しいコロナの怖がり方
≪最初に安静≫
2020.5.11 スピリチュアルではなく現実コロナ論
≪最初の3日間≫
2020.4.27 アセンション?
≪何処に向かうのか楽しみ≫
2020.4.06 ポスト・コロナ時代を見つめて
≪至高なる存在≫
===== 2019 =======
2019.12.23 合唱指揮者の出す注意~読響第九
≪フレーズ終わり≫
2019.11.25 フランシスコ教皇来日の意味
≪矛盾を突きつける役≫
2019.9.30 「なつぞら」感動をありがとう!
≪数々の名シーン≫
2019.1.28 アッシャー・フィッシュの「タンホイザー」
≪対話≫
===== 2018 =======
2018.7.16 三澤洋史、宗教を斬る
≪人生に生きる意味と価値を≫
2018.2.26 礒山先生の訃報
≪悔しい!礒山先生、なんで≫
2018.1.8 頑張れ、東響コーラス
≪外海に乗り出してしまった≫
===== 2017 =======
2017.12.18 マイスター君のマーラー
≪彼は天才である!≫
2017.11.7 オー シャンゼリゼ!
≪言語の響きや語感を味わう≫
2017.3.20 ベルカント唱法の神髄
≪横隔膜から全てを始めよ!≫
===== 2016 =======
2016.12.12 東響とノットの素晴らしい関係
≪至福の時間≫
2016.11.21 JASRAC音楽文化賞をいただきました
≪受賞理由≫
2016.10.31 西本願寺に通う
≪弥陀の本願・イエスの心≫
2016.6.6 目くじら社会
≪多様な意見が混在している状態を創出≫
2016.1.25 ミサ曲の内容に踏み込む
≪曲の開始とパン裂きの瞬間≫
===== 2015 =======
2015.7.20 姑息な国を憂う
≪日本、自ら法治国家を断念≫
2015.2.9 秘蔵写真特別公開
≪僕の生涯初の指揮の師匠≫
2015.1.12 自由を守る我々の手
≪民主主義や平和を語り合おう≫
===== 2014 =======
2014.12.1 関口教会聖歌隊指揮者に就任しました
≪音楽を奏でる≫
2014.1.27 究極の説得力~平さんの本
≪人を育てる人の教科書≫
===== 2013 =======
2013.9.30 天才指揮者ドゥダメルとエル・システマ
≪日本では?≫
2013.8.26 やっちまったよ「パルジファル」全曲
≪演奏中に≫
2013.1.14 「タンホイザー」に明け暮れた先週
≪新国立劇場合唱団≫
===== 2012 =======
2012.10.15 ピナが教えてくれたこと 魂の解放
≪21世紀の芸術≫
2012.9.3 竹島、尖閣諸島、本当のキツネは・・・
≪攪乱工作≫
2012.8.27 日本は変わらなければいけないんだ
≪本当のこと≫
2012.2.20 新国オーディションと歌唱テクニック
≪我が国発声法≫
===== 2011 =======
2011.8.8 ゲリラ豪雨と低迷する日本
≪死ぬことよりも恐いこと≫
2011.8.8 イタリア短期留学を終えて
≪日本人にしかない美徳を≫
2011.3.28 しっかりしろ、日本人!
≪より良い国を築く努力を≫
2011.3.21 原発
≪もっと素晴らしく発達したシステムで発電を≫
===== 2010 =======
2010.9.6 ミラノに行きます!
≪ゲルマン気質とラテン気質≫
===== 2009 =======
2009.7.19 愛こそすべて
≪善悪よりもっと厳しい基準の中で≫
===== 2008 =======
2008.10.5 目からうろこ
≪コペルニクス的転回・パウロ≫
2008.6.15 通奏低音とジャズ
≪ベースを聴くことが基本≫
===== 2007 =======
2007.12.2 「ジークフリートの冒険」ウィーンで大ブレイク
2007.10.28 多田武彦さんからの電話
≪神様のような存在だった≫
2007.10.14 ベルリン国立歌劇場合唱団の音色
≪モーゼとアロン≫
2007.3.11 何故いじめがエスカレートするか?
≪動物的次元≫
===== 2006 =======
2006.10.29 ようこそ先輩 子供達へのメッセージ
≪思いは叶う≫
2006.5.7 聖母マリアとフランス
≪開かれているカトリック教会≫
2006.3.28 ジョン・コルトレーン
ブルー・トレイン 奇蹟のアルバム
2006.3.26 国家の品格
≪卑怯者になるな≫≪本質的に考え行動を≫
===== 2005 =======
2005.12.18 心の標準搭載ソフト
≪無償で万人に与えられている≫
2005.11.27 最近の日本人、なんか変だぞ!
≪社会の無責任集団化≫
2005.11.8 ヤマハ音楽講座から
≪インヴェンションは楽しい≫
2005.4.17 指揮者とは我が儘なもの
≪レコ勉はやっぱり邪道≫
2005.3.13 生ましめんかな
≪僕に死ぬ権利を下さい≫
2005.1.30 僕は激しく怒っている!!!
≪専門職を雇う意味≫
===== 2004 =======
2004.7.3 7月3日(土)
≪ダン・エッティンガーはただものではない≫
2004.9.11 僕の尊敬する人
≪「縁の下の力持ち」「戦う人であれ」≫
ブラウザの幅を狭めていただければ目次が縦一列に並びます。
【参考情報】特定非営利活動法人 アサーティブジャパン
©
HIROFUMI MISAWA